あざやかなファインプレー、考えられないピッチャー交代…野球、サッカー、オリンピックなど、きのうのスポーツに関するスルドイ批評をお願いします。
みんなはこう見ている!
[No.999] プロ野球
中継を観てると、観客はソーシャルディスタンスなんてとってないし、大声で応援してる。アナウンサーも「逆転です!ファンは大喜び!」とか言ってる。なし崩しなんだな。感染者も増えるわけだ。
[No.998]
選考はやり直すべきでしょう。日頃「スポーツの世界は結果がすべて」とか言ってる割に、「一度選ばれた選手は出してあげないと可哀想」なんて言うのは、矛盾。
[No.997]
真夏の開催、マラソンだけ札幌、出場選手、すべて仕切り直せばいいと思う。
[No.996] 五輪選手の選考
延期になっても選手選考をやり直さないで欲しい、というのは、ギリギリで選ばれて、やり直しされたら選ばれない可能性があるからだろう。そんな弱気で、五輪で勝てるのかな? 自信があれば「どうぞ、やり直して」とか言うのでは?
[No.995]
札幌のマラソンコースを設定することは、みんなが初めてのコースで同等に良いと思うからするんでしょう。開催国が有利となるのがわかっているから、色々理由をつけて、変更しただけ。金メダルにまとい付くお金に群がっている感じ?日本なんて、良い鴨だね。
[No.994] ⬇
おそらく、五輪終了後は、国力が衰退するのが見えている国だから、これでアジアに気を使う必要もなくなるだろう、くらいに見下げられてるんだろう。白人の記録が最高になるような審査方法ばかり採用してるからな。
[No.993] ↓
そもそもオリンピックはヨーロッパ中心に加えて、ベルギーの劇場の盗作エンブレム、競技場はイギリスの建築家デザイン案決定後にキャンセル、フランス当局が捜査中の竹田元会長の収賄…ヨーロッパから見れば「日本はあてにならない」と思われてるんじゃないのかな。情けないね。
[No.992] 五輪札幌マラソンコース
日本の組織委の意見なんてぜんぜん通らないんだね。後半の22・195キロ分は組織委と世界陸連で意見が分かれ、折り合わず、折衷案として、組織委が約10キロを2周する案を出してようやく決定。日本の組織委なんて、ぜんぜん信用されていないのか。
[No.991] ↓
多分、もう世代交代してしまったのでは?
[No.990] ラグビーW杯
なぜラグビーW杯日本代表に五郎丸がいない?
[No.989]
>987さん
盗作エンブレム、競技場デザイン、竹田元会長・・・
それらは、皆、日本国内でのことで、開催日は、各国(特にヨーロッパ?)の夏休みに合わせているので、日本の都合で変更したくても、初めから諦めているというより、OJCの命令みたいなものは、変更できないんですよ。
国内で騒いでいれば、なんとかなったかもしれないという後悔は、少し残りますけどね。
[No.988]
東京オリンピックでのマラソンは、日中の暑い時間を避けて、開始時間を早めるんでしょう。
スタートが6時くらいだったのでは?
それでも、8時すぎくらいは、暑くなってますよね。
[No.987] 真夏開催
盗作エンブレム変更も、競技場デザイン変更も、収賄の竹田会長辞任も、みんなネットで騒がれて、当初の決定が覆った。どうせなら真夏開催も、もっと騒げば秋に変更出来たかもね。
[No.986] ↓
「坂の上の雲」の時代はそれでもよかったんだろうね。国が貧しかったから、何が何でも前進したいと国民が望んでた。賄賂とか、男女差別とか、公害には目をつぶってね。
[No.983] 真夏のオリンピック
誰かの利益(この場合は欧米メディア)の為に国家が強引なことを決めて、官僚たちがキレイごと言ってフォローし、素直な国民たちがそれを信じる…この構図は、明治維新以来、変わらない。オリンピックも、戦争も、自然破壊も。それに反発する国民は、多数派の素直な国民によって「非国民」などと言われる。
[No.982] ↓
心配だよねー。メディアはもう、開催時期問題に触れるのはタブーだろうから、この問題はスルーするしかない。今回は、本当に色んな問題点を残したまま、強引に進められてるオリンピックだと思う。
[No.981] MGCマラソン
オリンピック代表を決めるMGCマラソン、9月半ばで29度だったのに、女子優勝の前田穂南選手は、脱水症状で病院直行。本番の8月上旬は猛暑、選手たちは大丈夫なのか?
[No.980] 夜のニュース番組
深刻なニュース(京都アニメーションの火災とか、選挙のニュースとか)のすぐあとに「次はスポーツで〜す」と能天気な女子アナが言って、中山雅史とか、松岡修造とか、スポーツ以外はまるで感心無さそうなおっさんが、ニコニコして登場するのは不快。
[No.979]
名高エイワスポーツジム
日本人初のルンピニー、ラジャのミニフライ級統一王者誕生!
凄いね!
20190627
[No.891] ↓
吉田沙保里も、普通に応募して、開会式が当たらなかったと言ってたよ。組織の力が必要なんでしょう。
[No.874] オリンピックチケット
周りで当たった人は、マイナー競技の予選や、地方で行われる競輪みたいな競技だけ。どうせ、開会式などは、都の職員や電通社員が優先的に入れるんだろうな。
[No.724] ↓
オリンピック招致委員会などもそうですね。ノーチェックでいくらでも税金を使えるから、竹田会長の賄賂事件みたいなことが起こる。しかも、竹田会長って莫大な給料をもらってたんでしょ?
[No.723]
公益財団法人なんて、ほとんどが、一部の老人に多額の報酬を払うために税金を浪費している組織。
[No.722]
相撲協会って、公益財団法人なのに、ダークなことが多過ぎて、ここの役員たちって、いくら給料もらってるのか知らんけど、解体すべき組織だね。
[No.721] 稀勢の里
実力が伴わないのに、相撲協会の方針で、強引に「日本人横綱」にされられて引退、哀れだ。
[No.720] ドロドロ
↓「そもそも伊調馨さんは選手なんですか?」と敵対視した至学館大学・谷岡郁子学長が、満面の笑みで、吉田沙保里を絶賛してたのにはびっくり。
[No.719] 吉田沙保里
お疲れ様でした。結婚したいらしいから、早めに婚活した方がいいね。大林素子さんみたいに、変に「結婚できない」自虐ネタに走ると遅れるよ。
[No.718] 貴乃花親方
尊敬する北の湖親方がなくなってから、孤立して行ったんでしょうね。日馬富士の暴行は、結局棚上げになってしまって、それをちゃんとしないうちに,貴乃花親方自身を降格させて行った相撲協会にも問題があるんじゃないのかな。メディア対応と協会への無視した態度、貴乃花親方として暴行事件に対して、メンツを保つはずがうやむやになってしまい,どちらも納得いかなかったんだろう。対立してしまったら、多数決とると孤立した方は負けるようになっているから、世間を知らずに協会へ改革を望んだ貴乃花の引退ってことで、幕引きされるんでしょう。
[No.717] ↓
スポーツ選手は引退後は稼ぎやすいかもね。同じように世界的偉業をなしても、「文化」の分野だと反体制的であるとかなんとかで、政府にニラまれやすい。政府にニラまれたらCMスポンサーは二の足を踏むよ。是枝監督や坂本龍一は国民栄誉賞は取れないけど、高橋尚子や羽生結弦は安倍総理のお気に入りだものね。政治家の「国威発揚」に利用されないことを祈るばかり。
[No.1000] ↓
球団なんて、国から言われて入場制限してるだけだけだから、それ以上の感染防止策なんてする気ないよ。警備員なんて雇ったら費用かかるし、やるはずない。